2009/9/6

Amazon『あなたのための物語』(早川書房)

長谷敏司『あなたのための物語』(早川書房)



Cover Design:岩郷重力+WONDER WORKZ。

 表題が『あなたのための物語 A Story for You』となってることから分かるように、本書はテッド・チャン「あなたの人生の物語 Story of Your Life」(1998)に対するある種の返歌となっている。ここで、A Story であることに注目する必要がある。つまり、“あなたのために書かれた複数の物語”の中の1つなのだ、という意味になる。

 21世紀後半の2083年。主人公は脳内に擬似神経を構築し、脳の損傷を改善できる技術によりベンチャーを成功させる。さらに彼女は、脳内の振る舞いを記述する言語ITPにより、物語を語る仮想人格《wanna be(なりたい)》を作り上げる。これで、人間の創造性さえ記述できることが証明できるのだ。しかし、成功の絶頂にいた彼女に、ある日余命半年であることが告げられる。

 神秘的な人間の創造性も、実は脳内物質の多寡に過ぎない。グレッグ・イーガンやテッド・チャンが冷厳に述べてきたその事実を、長谷敏司は一冊の長編にまで敷衍している。死が迫った主人公は、禁じられた手法を用いて自身の脳内を書き直そうとする。「あなたのため」小説を書き続ける仮想人格(wanna be=want to be)は、主人公の死に向き合った怯えや諦観を見るうちに、全く新しい反応を返すようになる。著者はライトノベルからスタートし、本書を書き上げるまでに、ほぼ5年を費やしている。アイデアの源泉は既存の作家に由来するが、詳細な伏線(なぜ主人公が孤独なのか)や掘り下げた知能に対する言及(なぜITPで記述された知能に感性の平板化が生じるか)など、既存作品に対するアドバンテージは十分あるだろう。「あなたのための物語」とは結局なんだったのかを、最後に反芻してみるとさらに深みが増す。

 

2009/9/13

 昨年の『ヴァンパイア』から1年4ヶ月ぶりの新作長編。帯には「ファンタジー小説」とあるが、文字や記録が一切残されていない旧石器時代の東北にまで遡るお話である。

 中学生の主人公には、肩に鮮やかな痣があった。それは狼の姿をしている。彼は鮮明な夢を見るようになる。旧石器時代、狼を守護精霊とし一族を率いた遠い祖先。縄文時代、森に暮らす狩猟文化を守ろうとする祖先。やがて米が伝来し、狩猟から農耕文化へと移行する弥生時代、自然と共存できた縄文とは根本的に異なる文化の対立から、神々の戦いが始まろうとするありさまを。

 過去と現在が霊的にシンクロナイズするお話は、ファンタジイ/SFの境界で多く書かれてきた。古代人たちは、失われた文明の主であり、滅び行くものの哀惜が込められることも多い。ここで、言及されるのは自然と共存できた縄文と、人工的な労働力を必要とする弥生の対立である。史実でも、日本で大規模な戦争が起った痕跡は、弥生以降のことだ。農耕文明は、労働力と耕作地の奪い合いで成り立つからである(より大きな/強いものが勝つ)。本書では、狼に守護される一族が、中国大陸に端を発した文明に対抗する自然の守り手とされる。これは、半村良が好んだ設定でもある。平谷美樹は岩手県出身で在住だが、半村は東京生まれだったので、地域の対立というより、縄文=東北(自然の精霊)/弥生=京都/東京(万世一系の天皇)を象徴したものといえる。夢に見た祖先たちの姿は、最後に主人公の視点を大きく変化させる。文明の究極が遠い過去と繋がる結末は、人間の本当に求めるものを作者なりに結論付けたものだろう。

 

2009/9/20

 1998年の日本ホラー小説大賞(第5回)は受賞作なしで終ったが、最終候補作の1冊が本書の原型である『Century of the Damned』だった。ちなみに、その年は高見広春『バトル・ロワイアル』も最終候補作だったため、そちらの方(選考委員が倫理的内容に言及した特異な作品)に話題は攫われてしまったが。

 香港闇社会で工作員を続けていた主人公は、幹部からの指示で組織を裏切った元友人を追ってアメリカに渡る。そこでは奇妙な事件が起こっていた。何の動機もなく、片目を自ら刳りぬいたまま失踪する人々が続出していたのだ。一方、FBIのエンパス(共感能力者=他者、この場合は犯人と同一の感覚を共有できる超能力者)もこの事件に関わっていく。

 デビュー直前(10年前)の応募作がベースのためか、全面改稿を経てもなお荒削りな印象を受ける。暴力的な環境に育ち乾いた感性を持つ主人公。FBIの仕事を強制されるエンパスは、過酷な環境のため荒みきっている。何もかもを振り捨てた失踪者は、情け容赦なく虐殺される。殺伐な描写の一方で、八方破れの登場人物たちは間抜けな行動をとる。そこには、バイオレンスとスラプスティックの混交という落差があって、(良し悪しを含め)現在の戸梶圭太にも受け継がれる特徴だろう。

 

2009/9/27

Amazon『霊峰の門』(早川書房)

谷甲州『霊峰の門』(早川書房)



カバーイラスト:末弥純、カバーデザイン:ハヤカワ・デザイン

 著者が2005年2月以来2009年9月まで、SFマガジンに全20回にわたり不定期連載していた作品が本書である。初の時代もの、また、谷甲州デビュー30周年を記念する長編でもある。

 7世紀、葛城の山の民であった主人公は、一言主/韓国連広足に術に篭絡され、役小角を陥れる役割を負わされる。次の舞台は700年後の同じ葛城山系、地方の反抗勢力だった楠木正成の影として転生する。そこで比丘尼の中に前世の恋人の姿を見出し、自分の中に潜む別の記憶の存在を知る。16世紀、織田信長を討った明智光秀から逃れる家康一行を熊野山中で待ち伏せる忍びの中、ふたたび影として意思を封じられる。19世紀、光秀が死んだ小栗栖生まれの娘に過去の記憶が蘇る。維新の直前、村では天誅組の決起による混乱が起こっていた。武器も戦略もないまま、幕府方を攻める志士たちを、主人公は助けようとする。

 テーマは「転生輪廻」。各時代(平安初期、鎌倉末期、戦国時代、江戸末期)の男女に過去の人々の意思が蘇り、お互いを利用しながら権謀術数を尽くすという構成になっている。しかし、本書は既存の類型と大きく異なっている。1つは主人公の見方が非常にロジカルである点。まるで著者のシミュレーションノベル(覇者の戦塵シリーズ)のように、それぞれの合戦の状況を冷静に分析した記述となっている。もう1つは、転生輪廻がスピリチュアル(霊的な超自然現象)に扱われていない点だ。別れ別れになった男女の思念なのに、同じ意識が繰り返されるのではなく、さまざまに混交し別の意識に変わっていく。この観点は独特の書き方といえる。お話の一貫性が分かり難くなる副作用もあるが、やむを得ない範囲だろう。